好きな写真を自由に気ままに。主に蝶の写真のブログ。
by crysozeph
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
2018年まとめ |
at 2018-10-05 19:05 |
2017年まとめ |
at 2018-10-05 19:00 |
ゼフィルス@北信 |
at 2015-07-05 23:58 |
アサマシジミ@長野県 |
at 2015-06-24 00:11 |
5月のギフチョウ@白馬 |
at 2015-05-05 23:33 |
記事ランキング
カテゴリ
全体蝶
その他の昆虫
風景
未分類
タグ
蝶:シジミチョウ科(48)蝶:タテハチョウ科(27)
蝶:アゲハチョウ科(18)
蝶:セセリチョウ科(17)
蝶:シロチョウ科(14)
ゼフィルス(13)
飼育(8)
ギフチョウ(7)
雑談(1)
フォロー中のブログ
てくてく写日記コロポックル讃歌
ヒメオオの寄り道
ひらひら探検隊
自由蝶
ブログジャンル
北アルプスのオオゴマシジミ
日曜日は、オオゴマシジミを見に北アルプスに行ってきました。
朝は、まだ気温が低すぎるのか、いつものポイントでも1頭も見ることができない。。。
ベニヒカゲなどを探しに、少し標高をあげるとまだきれいなヒメシジミがいた。
ヒメシジミ
オスとメスが絡んでいるのが見えたので近づいてみるともう交尾が成立していた。
よく見るとこのメス、少し黒点が流れている。
よく見られるタイプらしいが、自分は初めて見るので撮影できてよかった。
そのうち、近くでオオゴマシジミやベニヒカゲがちらほら飛んでいるのが見られるようになってきましたので、いつものポイントに戻ってみると、ヨツバヒヨドリに止まっているオオゴマシジミを発見。
オオゴマシジミ
完璧に撮れたと思っていたが…顔が隠れてしまっていた。。。
そのうち花の反対側に回り込まれてしまった。
こちらは広角気味に撮ってみた。
少し時期が遅かったのか、かなりスレている。
しばらくすると、2頭が同じ花にきた。
表が見えたのはこのときだけであった。
天気がよければ開翅も見れたかもしれないが、1日中曇り空だったのでこれくらいで。
ベニヒカゲは活発すぎて写真は撮れなかった。
観察できた数は多くないものの、今年もオオゴマを見ることができてよかった!
朝は、まだ気温が低すぎるのか、いつものポイントでも1頭も見ることができない。。。
ベニヒカゲなどを探しに、少し標高をあげるとまだきれいなヒメシジミがいた。
ヒメシジミ

オスとメスが絡んでいるのが見えたので近づいてみるともう交尾が成立していた。

よく見るとこのメス、少し黒点が流れている。

そのうち、近くでオオゴマシジミやベニヒカゲがちらほら飛んでいるのが見られるようになってきましたので、いつものポイントに戻ってみると、ヨツバヒヨドリに止まっているオオゴマシジミを発見。
オオゴマシジミ

そのうち花の反対側に回り込まれてしまった。

少し時期が遅かったのか、かなりスレている。
しばらくすると、2頭が同じ花にきた。

天気がよければ開翅も見れたかもしれないが、1日中曇り空だったのでこれくらいで。
ベニヒカゲは活発すぎて写真は撮れなかった。
観察できた数は多くないものの、今年もオオゴマを見ることができてよかった!
by crysozeph
| 2010-08-10 10:16
| 蝶